ホエイプロテインとは?おすすめプロテインも紹介
理想の体を作るため、プロテインの摂取を考えている方もいるのではないでしょうか。
しかしプロテインは大きく分けて3種類あり、
どれを選んだらよいのか迷うこともあるかもしれません。
プロテインは種類によって特徴があります。
本日は3種類の中の1つであるホエイプロテインについてご紹介します!
・ホエイプロテインとはどのようなものなのか
ホエイプロテインは牛乳由来のタンパク質です。
牛乳に含まれているタンパク質にはカゼインプロテインも含まれており、
割合は約80%がカゼインプロテイン、約20%がホエイプロテインです。
ホエイとカゼインは牛乳に含まれている乳タンパク質ですが、
ヨーグルトを水切りすれば、ホエイとカゼインを分けることができます。
ヨーグルトをザルにあげて水切りした際に染み出てくる
黄色く透明な液体がホエイと呼ばれるものです。
牛乳のホエイにはタンパク質の他にビタミン、
ミネラルなどの栄養素も含まれています。
そのホエイに含まれているタンパク質を抽出し、
パウダー状にしたものが、”ホエイプロテイン”です!
・必須アミノ酸のバランスが良い
牛乳のタンパク質には、必須アミノ酸がバランス良く含まれています。
必須アミノ酸とは、人の体の中では作り出せないアミノ酸のことです。
そのため、食べ物から摂取する必要があります。
ホエイプロテインは必須アミノ酸のバランスの指標となる
”アミノ酸スコア”が優秀なんです!
食べ物のタンパク質はアミノ酸まで分解されてから、
体の必要なところでタンパク質に合成されます。
そのため、アミノ酸スコアが優秀な牛乳のタンパク質は
体作りをしっかりとサポートしてくれます!
・水に溶けやすい
プロテインの成分によっては溶けにくいものもありますが、
ホエイプロテインはダマになりにくく比較的さらっと溶けます。
この理由は、ホエイプロテインが水溶性タンパク質だからです。
しかし溶けやすいと言っても、小さなコップで溶かすと
よく混ざらずにダマになってしまう可能性もあります。
溶け残りがあると飲みにくく感じてしまいますので、
プロテインシェイカーなど容量の大きいものを使って溶かすことをおすすめします!
・ホエイプロテインがおすすめの人
先ほど言ったように、ホエイプロテインは水溶性タンパク質なので、
水に溶けやすい特徴があり、
他の2種類のソイプロテインやカゼインプロテインなどに比べると
消化吸収が早いと考えられています。
そのため、ホエイプロテインはアスリートやスポーツを
習慣にしている人に向いたプロテインと言えます。
なぜかというとトレーニングでダメージを受けた体をサポートし
体のコンディション整えると考えられているからです。
運動習慣がある人におすすめのホエイプロテインですが、
あくまでもプロテインは栄養をサポートする栄養補助食品です。
食事から十分にタンパク質を摂取できていれば
プロテインを飲む必要はないとも言えるので、
食事のバランスを可能な限り整えた上で
不足しているタンパク質を補う目的で活用するのがおすすめです!
・プロテインを飲むおすすめの時間帯
・運動後はプロテインと糖質の同時摂取がおすすめ
アスリートのように日常的に運動を行っている場合は、
体のリカバリーも意識しているのではないでしょうか。
運動を行った後は体が消耗している状態が考えられますので、
運動後は速やかにタンパク質を摂取することで、体のリカバリーをサポートしてくれます。
そこで吸収の早いホエイプロテインを
運動後に取り入れることによって速やかに栄養補給ができます。
・就寝前
1日3食のうち、もっとも食事の間隔が空く時間帯が夕食から翌日の朝食までです。
就寝中は体が回復しやすい状態にありますので、
体の中でタンパク質の活用が途切れてしまうと
リカバリー能力が低下してしまう可能性があります。
就寝前にプロテインを取り入れることにより
タンパク質不足をサポートしてくれる効果があります。
しかし、寝る直前にプロテインを摂取すると体へ負担がかかり、
睡眠の質が下がってしまうなどの可能性がありますので、
就寝する30分〜1時間前に摂取しておくことがおすすめです。
・朝食時
食事でタンパク質を摂取すると、体作りのスイッチが入ると言われています。
しかし忙しい朝は手軽なパンなどで済ませる方も多いと思います。
そこで朝食時にプロテインを取り入れることによって
足りていないタンパク質を補うことができるので、
栄養が足りていないと感じた朝食時にはプロテインを取り入れることがおすすめです。
・おすすめのプロテイン
LYFT WPC TIROLCHOCO MILK 900g
プロテイン独特の匂いや味を全く感じず、
まるでチロルチョコがそのままジュースになったようで飲みやすい。
1食あたり21.2gのタンパク質が摂取可能。
タンパク質含有量も75%と本格的なWPCプロテイン。

VALX WHEY PROTEIN ヨーグルト風味 1kg
飲むヨーグルトのようなデザート感覚のフレーバー。
1食あたり21.6gのタンパク質が摂取可能。

マイプロテイン プロテインドリンク 抹茶オレ風味 330ml
外出先のコンビニ(ファミリーマート)で購入可能。
脂質0gでタンパク質が15g摂取可能。

まとめ
ホエイプロテインはアミノ酸のバランスが良く、
吸収スピードが速いことが特徴です。
普段のタンパク質不足を感じたときはもちろん、
しっかりと運動を行った後などの栄養補給に活用してみてはいかがでしょうか。
コメント